2020年06月29日

FM-TOWNS CDドライブ修理

  またまたP6とは関係ないのですが...


  FM-TOWNS MA のCDドライブの修理をしました。

  数年前から、だんだんと読み込めなくなって、修理前はほとんどのCD-ROMが起動出来ない状態になりました。

  TOWNS MA/MX のCDドライブがだめになるのは有名なようなんですが、修理したという事例が全然見当たりませんでした。


  とりあえず↓のような記事を見つけたので...

『故障かも?でも大丈夫。CDの症状別対処法』
https://audio.kaitori8.com/topics/cd-maintenance/


  この記事の中に、レーザー出力を調整できる出力ボリュームがある、というのがあったので、MAのCDドライブでも、同じものがあるかもと思って調べました。


  結局、レーザー出力を調整しているわけではなさそうなのですが、とりあえず読み込めない症状が直りましたので、以下に手順を示します。

 (当然ですが、自己の判断・責任で行って下さい)


0.手持ちのCD-ROMで、どれが正常に読めないか、をまず把握してください。


1.CDドライブを取り外します。邪魔なので外側のマウント用の金属フレームも外します。前面部分のプラスティックの銘板(FM-TOWNSII MA と書いているプラスティック)も外します。

200629_01_CDドライブ1.jpg



2.CDトレイの上側のプラスティック部分を外します。左右に2か所ずつ、前面に1か所の合計5か所のツメが掛かっていますので、うまく外して下さい。結構大変です。

200629_01_CDドライブ2.jpg



3.真ん中の黒いプラスティック板を外します。接着剤で張り付けられていると思いますが、ちょっと力を加えると外れると思います。

200629_01_CDドライブ3.jpg



4.ピックアップレンズの下にある、トリマコンデンサ(半固定コンデンサ)を調整します。2枚目の赤丸の部分にトリマコンデンサがあります。小さいドライバなどで回します。

200629_01_CDドライブ4.jpg
200629_01_CDドライブ5.jpg


  多分、経年変化でトリマコンデンサが所望の容量値が出なくなって、誤動作しているのだと思います。トリマコンデンサを数回、ぐりぐりと回してから、元の位置に戻します。


5.3で外したプラスティック板を取り付けます。接着剤ではなく、両面テープで張ります。取り付ける際、上下のでっぱりを確実に合わせる様にしてください。ちゃんと取り付けないと、CD-ROMに傷が入ります...


6.本体に取り付けて、動作を確認します。

7.だめなら、トリマコンデンサを少しずつ回して、また確認、というのを繰り返して下さい。


  トリマコンデンサなので、レーザー出力を調整しているというより、発振周波数を調整しているのかもしれません。


  うちの TOWNS MA で試した所、150枚弱のCD-ROMで、動作しなかったのは3枚だけでした。その3枚は、起動するが途中でエラーが出るもので、CD-ROM側の問題のようです。


posted by えすび at 22:42| Comment(5) | P6実機:製作・修理・改造など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

初代機電源修理

  初代機の電源を修理しました。

  だいぶ前に一次側にある、1.5Aのヒューズが切れました。
  写真の一番右側にあるヒューズです。


200618_01_初代機電源.jpg


  ヒューズが切れるのは原因があるはずなのですが、よくわからずに
 放置していたのですが、先日Twitterで修理していた方がいたので、
 それを参考に調べてみました。

  結局、うちの初代機電源も、5V系のブリッジ用ダイオードが
 故障していました。写真の上側にある、4本のダイオードです。

  ダイオードを外してから抵抗値を測ってみると、4本中2本が
 正常で、1本は抵抗値が順、逆方向とも0Ω、もう1本は逆方向の
 抵抗値が低くなっていました。


  代替の部品がよく分からなかったので、とりあえず一般整流用200Vの
 ものを使っています。

https://eleshop.jp/shop/g/g1CS13E/



  以下は参考にした修理記事です。

https://twitter.com/gorry5/status/1264061287379554304
http://madlabo.oops.jp/NEW/syokai2/index.htm#46

posted by えすび at 20:32| Comment(0) | P6実機:製作・修理・改造など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする