2013年02月19日

拡張漢字ROM(3)

  拡張漢字ROMのデータの吸出しですが、プログラムがありませんので作成しました。

  実機とカートリッジがあれば、どの機種でも多分動作可能です。
  ただし、128Kバイトのデータをテープに出力するので、かなり時間がかかります。

  mode=1、page=1 で実行して下さい。

saverkanji.zip


  また、PC-8801 の漢字ROM を、P6用の拡張漢字ROM として使う事もできます。

  ただ、なぜか半角文字の大部分が下に1ドットずれているので、変換が必要になります。
 (こちらが正解かも知れませんが...)
  変換をしないと、チェックルーチンでNGとなり、ROMが挿さっていないと判断されてしまいます。

  そこで、PC-8801 の漢字ROMから、P6用拡張漢字ROMのデータを生成するプログラムを作りました。

exkanjiconv.zip


  PC-6601-01 や PC-6007SR を持っていれば、こんな事しなくてもいいんですけどねぇ。

posted by えすび at 14:27| Comment(11) | P6解析:漢字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
特に用途を思いつかなかったのですが 88->60 をやってみました。
他機種のものが流用できるというのは驚きでした。灯台下暗し。
しかし第二水準まで欲しかったところですね。
256KBは載せられなかったのかなぁ。

ps. メール送りました。
Posted by bookworm at 2013年02月20日 02:02
多分、スペース的、価格的に搭載しなかったのでしょう。
後、使う人があんまりいないのと、解像度の問題ですね。

ちなみに、88用の漢字ROMも、98から持ってきたり、Windowsのフォントから変換したりすることができるようです。

Posted by えすび at 2013年02月20日 07:22
すいません。
この拡張漢字ROMの並び方ですが、やはり、左右、左右、左右。。なのでしょうか?

よろしくお願いします。
Posted by windy at 2019年08月28日 17:47
えーと。

アドレスとデータの捉え方(解釈の仕方)によって、データは左右となっていますが...

物理的なROM上のデータがどうなっているかはあまり意味がないと思いますが、一応以下を参照して下さい。

回路図:http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Etc/EnrEtc.htm

アクセス方法:http://sbeach.seesaa.net/article/387861520.html

質問の答えになっていますか?
Posted by えすび at 2019年08月28日 22:14
すいません、エミュレータで使うので、吸い出したイメージファイルの、並び方でした。
Posted by Windy at 2019年08月30日 12:29
エミュレータ用のファイルの場合は、エミュレータの作者の方(もしくは吸出しプログラムを作った人)が決めています。

88版に合わせるのが問題なさそうです。

88版は、16x16ドット(全角)の場合、

上から1列目〜8列目とすると、

+00バイト目:1列目:左8ドット
+01バイト目:1列目:右8ドット
+02バイト目:2列目:左8ドット
+03バイト目:2列目:右8ドット

+14バイト目:8列目:左8ドット
+15バイト目:8列目:右8ドット

です。1バイト内では、左がMSBになります。
Posted by えすび at 2019年08月31日 22:38
ありがとうございます。。
私の場合、左ばかり、右ばかりで、組んでいたようです。

どうしようかなぁ。
Posted by windy at 2019年09月05日 21:42
具体的には、iP6 Plus では、左ばかり64KB + 右ばかり 64KBで、組んでいました。汗

今、どちらも対応するか、変換するコマンドを用意するかで悩んでいます。。

うーん。。。
Posted by Windy at 2019年09月11日 14:09
あー、すっかり忘れていましたが...

PC-6001Fの方で拡張漢字ROMをサポートしています。
形式は、88と同じです(左右左右…)。


どこかのバージョンで、88側に合わせるのがいいんじゃないでしょうか?
今までのものに対しては、変換プログラムを作るとか。



Posted by えすび at 2019年09月12日 23:24
そうですね。。あせ
ここで、意味もなく分離しているのは、他のエミュレータにとっても、ユーザー様にとっても、良くないと思いました。


並び方を、左右左右...にして、ファイル名はEXTKANJI.ROMではなく、EXKANJI.ROM に合わせたいと思います。
そして、昔の並び方は、ばっさりサポートしないと。。

よろしくお願いします。
Posted by Windy at 2019年09月14日 17:54
すみません。お手数お掛けしました。

ファイル名:EXTKANJI.ROM (左左…右右…)
ファイル名:EXKANJI.ROM (左右左右…)

と両方対応する方法もありますが、面倒だし拡張漢字ROMはそこまで使わないんですよねぇ。

88からの移植の時は、美咲フォントとかをディスク上に格納するので、漢字ROMは不要なんですよね。
Posted by えすび at 2019年09月14日 18:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。